北海道産の新鮮なアスパラ。
実家で採れたアスパラを調理してみました。 サッと茹でて、何もつけずに食べる。 新鮮な野菜は何もつけないほうが美味しい。 来年からはいよいよ自分たちで作るのでこんな風に美味しく作れるようになれるかな・・・ 2016.5
実家で採れたアスパラを調理してみました。 サッと茹でて、何もつけずに食べる。 新鮮な野菜は何もつけないほうが美味しい。 来年からはいよいよ自分たちで作るのでこんな風に美味しく作れるようになれるかな・・・ 2016.5
初めてバターナッツでスープ作りにチャレンジ! 今年実家の家庭菜園で初めて作ってみました。 個人的にはカボチャよりもあっさり飲めるスープにできた気がします。 (部屋に飾っていても独特のフォルムが可愛くて気に入ってました。) Read more about 絵になる,スープになる北海道産バターナッツ[…]
二重ハウス。ビニールハウスの中にもう一つビニールハウスを作って、ダブルの保温でとってもあったか、冬も快適。内側は風・雪の荷重を受けないのでパイプの間隔は広めで。なのでコストもかからない。金具もスプリングでいいので安価で良 Read more about 二重ハウス。[…]
ミニトマト、オクラ、バジル、二十日大根、ほうれん草。トマトは苗を買ったけど、その他は手探りで、播種からやりました。東京だと温かいのでベランダでも安心。北海道だと遅い霜でやられてしまうなー。 今まで何気なくスーパーで買って Read more about オクラ、バジル、二十日大根、ほうれん草の播種[…]
長野県の産直、『浅間のかおり』で買った苗。苦味が少ない、肉厚でパプリカのような感じ?
冬の作業。妻面取り付け。この季節で積雪60センチくらい。 風が強くてドア付近で吹き溜まり。 土が出るまで雪はねする。12月はまだ土が凍結していない。でも富良野は12月でも-10度とかなるので、雪を取ると土が凍結する・・・ Read more about 冬作業[…]
ビニールハウス建立 魚な背骨のようなパイプ群
夏は果物がたくさんたべれるから好き。 とくにブルーベリー!
あっつい東京から涼し〜い北海道へ夏休み帰省。 この季節の飛行機代(2人分)は正直厳しい・・・って感じだけど その値段以上に学べることがたくさんあるので、 今回も農業研修すべく帰省しました。 現場!現実!現物!3現主義です Read more about 北海道の夏は涼しいね〜・・・[…]
東京での家庭菜園でのトマト収穫。 夏休みの農業研修で学んできた採り方で早速もいでみました。 東京を離れている間、自動水やり機に頼っていたので、 正直、水っぽい味がするのは否めないんだけど・・・自分で作るとどうしても愛着が Read more about 東京の家庭菜園より・・・ミニトマト収穫8/18[…]